航空管制の用語を覚えよう
航空管制では主に英語が使われます。しかしそれは「英会話」ではなく、どちらかと
いえば英単語を主とした専門用語の羅列・・・といえます。
従って、ある程度の専門用語を覚えて聞き慣れれば、大抵のことは聞き取れるように
なります。要は「習うより慣れろ!」といった感じです。
BGMのように航空管制をレシーバーから流しておいて、耳を航空管制の音に慣らして
いきましょう。
このページでは、覚えておきたい基本的な用語を解説します。
- 1.コールサイン
-
コールサインとは、管制官とパイロットが交信する際に、お互いに相手を識別するための、いわば名前のようなものです。
名前の付け方が決まっていますので、それを聞けば誰と誰の交信かすぐわかります。
- (1)航空機側のコールサイン
-
航空機側は便名がコールサインになっています。航空会社の呼名+便名の形式です。例えばJALやANAの場合は下記のようになります。
・JAL300便の場合
JALの会社名・・・ジャパンエアー + 便名・・・300
コールサイン ・・・ 「ジャパンエアー スリーゼロゼロ」
・ANA246便の場合
ANAの会社名・・・オールニッポン + 便名・・・246
コールサイン ・・・ 「オールニッポン ツーフォーシックス」
※国内の主な航空会社のコールサインは、こちらのページでご紹介します。
- (2)ターミナル管制のコールサイン
-
管制官側のコールサインは2種類あります。ターミナル管制と、航空路管制です。
ターミナル管制とは、空港周辺及び空港内を担当する管制です。以下のようなコールサインとなっています。
・東京国際空港(羽田空港)の、飛行場管制の場合
羽田空港の管制名称・・・トウキョウ + 飛行場管制の名称・・・タワー
コールサイン ・・・・・「トウキョウ タワー」
- (3)航空路管制のコールサイン
-
航空路管制は、航空路を飛行する航空機を管制します。日本では、大きく4つのエリアに分けて管制を行っています。それぞれのエリア名に、「コントロール」を付加してコールサインとしています。
(1)札幌航空交通管制部・・・サッポロコントロール
(2)東京航空交通管制部・・・トウキョウコントロール
(3)福岡航空交通管制部・・・フクオカコントロール
(4)神戸航空交通管制部・・・コウベコントロール
- 2.フォネティックコード
-
航空管制では専門用語の他に、数字やアルファベットなどを用いた指示が行われます。
例えば空港内で駐機場から滑走路まで地上滑走する際、使用する経路を指示する、「TAXI Via T-4(誘導路 T-4を経由して地上滑走して下さい).」などの指示が出ます。
この時「T-4」を指示するのに普通の会話通りに「ティー・フォー」と指示すると、無線の音声では「T」「P」「B」などのよく似た音は識別しにくくなります(日常生活でもありますね)。
無線通信では、アルファベットを識別しやすくするために「フォネティックコード」というものを使用します。例えば前述の「T」なら、「ティー」と言わず「タンゴ」と言います。「Tango」の頭文字「T」で「ティー」の事を示すのです。
フォネティックコードは国際的に決められたコードですので、基本的に万国共通です。
これに則っている国であれば、どこでも同じように表現されるので、間違いが起こりにくくなります。
航空無線を受信するうえで必ず必要な知識ですので、フォネティックコードは覚えましょう!
アルファ
ベットフォネ
ティック
コードアルファ
ベットフォネ
ティック
コードアルファ
ベットフォネ
ティック
コードアルファ
ベットフォネ
ティック
コードA ALFA
(アルファ)H HOTEL
(ホテル)O OSCAR
(オスカー)V VICTOR
(ヴィクター)B BRAVO
(ブラボー)I INDIA
(インディア)P PAPA
(パパ)W WISKEY
(ウィスキー)C CHARLIE
(チャーリー)J JULIET
(ジュリ
エット)Q QUEVEK
(ケベック)X X-RAY
(エクスレイ)D DELTA
(デルタ)K KILO
(キロ)R ROMEO
(ロメオ)Y YANKEE
(ヤンキー)E ECHO
(エコー)L LIMA
(リマ)S SIERA
(シアラ)Z ZULU
(ズルー)F FOXTLOT
(フォクスト
ロット)M MIKE
(マイク)T TANGO
(タンゴ)G GOLF
(ゴルフ)N NOVEMBER
(ノヴェン
バー)U UNIFORM
(ユニ
フォーム) - 3.よく使われる管制用語
-
航空管制の交信でよく使われる用語については、 「用語表」のページ で解説しています。